喜努愛楽、明るい商社マンのアウトプットダイアリー

お勉強日記でもあり、趣味日記でもある、まるでゴールデンレトリーバーとチワワの雑種のようなブログです。

【歴史】歴史上最も素晴らしい勘違い!『後編~勘違いでぶっ壊れた壁~』

おばんです!ながさわです!

本日もご覧いただきありがとうございます☆

 

昨日の記事では東西冷戦やドイツ分断の象徴として、ベルリンの壁が建設されたことをお話ししました😃

今日はその続きと、どんな勘違いが起きたのかお話していきます🖐

 

東ドイツ国内の状況

東ドイツ国内は困窮が続くと同時に、ソ連をはじめとする、社会主義勢力は経済的に限界が近づいていきました🎈

ハンガリー民主化など、社会主義陣営の勢力が弱まる中、東ドイツ国内では、『月曜デモ』と呼ばれる反政府デモが活発化します🧨

初めは数千人規模でしたが、徐々に増え続け50万人の大規模になりました👊

政府はこのデモを抑えることができず、トップであるホーネッカーは退陣にまで追い込まれます!

 

国外旅行の解禁案

政府は規制緩和として、「明日から出国許可証を申請すれば誰でも国外旅行へ行ける」という政令を発することにしました🚌

一見素晴らしい政令のように思えますが、意図はデモを率いる過激派を海外に追い出すことにあり、東西を統合する気など専らなかったといいます😥

したがって、政府はベルリンの壁を開放する気など全くなかったのです⛔

 

素晴らしい勘違い

この政令を発表する記者会見にて、歴史的な出来事が起きます😉

1981年11月9日、シャボフスキー報道官が記者会見に臨みました👨

しかし、この政令は混乱の中、急ピッチで作られた点や、シャボフスキーはタバコを吸いに行っていて話を聞いていなかった点から、彼は全く政令の内容を理解していませんでした💦

そもそも、この会見にて情報解禁する予定ではなかったのに、中身を間違えたうえで誤って発表してしまいます(笑)

彼は、「旅行許可を得れば、誰でも国外へ行けるようになる(=条件付き)」という内容をの政令を、「全ての市民がベルリンの壁を含むすべての国境から出国が可能になる(=条件なし)」と発表したのです😂

更に、記者から「それはいつからですか?」と聞かれ、「明日からの適用」になるにも関わらず、「私の認識では、直ちに」と書類に目に入った関係のない文言を読んで発表してしまいました🎃

これを聞いた東ドイツ市民は当然歓喜します🎉

大量の市民がベルリンの壁に押し寄せ、検問所の開放を迫ります🎊

あまりの数に警備隊も制圧は諦め、建設から28年後、遂にベルリンの壁が崩壊しました✨

f:id:maroon16:20210909022325j:plain

崩壊したベルリンの壁



たった1人の男性の勘違いとその場しのぎの答弁で、歴史が大きく動いたのです💨

シャボフスキーは仕事としてはマズいことをしましたが、人としては非常に大きな功績を残しました(ただのミスですが)

ちなみに、ドイツの元首相メルケル氏もこの時東ドイツから西ドイツへ足を踏み入れた群衆の1人だったそうです😲

 

もし今も東西が分断されたままだったとしたら、ドイツは現在のようにヨーロッパ1位のGDPを誇る経済大国にはなっていなかったかもしれません。🥇

歴史は全ての出来事が連なって今があるので学んでみると案外面白いですね😊

 

今日も明日も充実した日々を!

それでは、また!

 

【歴史】歴史上最も素晴らしい勘違い!『前編~ベルリンの壁建設~』

おばんです!ながさわです!

本日もご覧いただきありがとうございます☆

 

今日はある男性の勘違いから歴史が大きく動いた出来事について書いていきたいと思います😎

このエピソードは『歴史上最も素晴らしい勘違い』とも言われ、今日まで大きな影響を及ぼしています✨

 

第二次世界大戦後のドイツ

ヒトラー率いるナチスドイツは第二次世界大戦においてアメリカ、ソ連、ヨーロッパ諸国と対峙しました⚔

しかしながら、日本と同じく敗戦したドイツは、資本主義であるアメリカ・フランス・イギリスが統治する西ドイツ(ドイツ連邦共和国)と、社会主義ソ連が統治する東ドイツドイツ民主共和国)に分断されました🌩

更に、首都のベルリンに関しては、東ドイツ側にあるものの、要所であることから、ベルリンの中でも東西に分断され、図のような統治体制となりました🌍

西ベルリンが陸の孤島のような状態です🤓

この異様な状況はその後のドイツの歴史に大きな影響を及ぼすこととなるのです💦

f:id:maroon16:20210908152235j:plain

ドイツの東西分断

 


東西格差

東と西に別れたドイツですが、経済システムの違いから全く別の運命をたどりました😗

西ドイツは西欧諸国の支援を受けて類まれな経済復興を遂げていきます👏

一方で東ドイツは、社会主義で経済が衰退し、徐々に東西の格差が如実に現れます🎈

また、東ドイツには秘密警察もおり、盗聴や密告などに怯えながらの生活を強いられました。

 

国が東西に分けられた当時は、東西ドイツの往来は可能でしたので、自由や、豊かな生活を求めて東ドイツから西ドイツへ亡命する人が続出しました🏃‍♀️

戦後から1961年までの間に東→西へ約350万人もの人が亡命したと言われています🕶

東ドイツにとっては、労働力が減少してしまうので由々しき事態です🎃

 

国民が自主的に残らないのであれば、強制的に残すしかない。

そう考えた東ドイツは衝撃的な政策を実行したのです、、、⚠

 

一夜にして築かれた壁

1961年8月13日、一夜にして突如かの有名な『ベルリンの壁』が築かれました⚙⚒

夜が明けたら突然石の壁が作られており、東西ベルリンの往来が不可能となったのです🧨

 

東ドイツの友人宅へ泊まっていた西ドイツ市民や、西ドイツで働いていた東ドイツ市民など、その夜に越境していた人々は家や家族を失うこととなりました。

このベルリンの壁によって、物理的にも東西が分断され、格差が悪化していくこととなりました、、。

 

経済格差の分かりやすい例が車です🚘

ドイツと言えば有名な自動車メーカーが沢山あります!

メルセデス・ベンツアウディ、フォルクスワーゲン、ポルシェ、BMWなどです🏎

今挙げたメーカーは皆、西ドイツの企業です😃

当時東ドイツには『トラバント』という大衆車がありました🚕

しかし、西ドイツ車と比べて性能やデザイン性に差がありすぎて、ベルリンの壁崩壊後には市場から淘汰されていったのでした🚫

f:id:maroon16:20210908152202j:plain

トラバント

 

と、いうことで前編はここまでです😝

戦勝国により東西が分断されたドイツ、その象徴がベルリンの壁です🌇

その後、このベルリンの壁に関して、歴史上最も素晴らしい勘違いが起きます!

詳細はまた明日❗乞うご期待👍

今日も明日も充実した日々を!

それでは、また!

 

【食事】イギリス料理はなぜ不味いのか?

おばんです!ながさわです!

本日もご覧いただきありがとうございます☆

 

最高と最低の人生

『天国な人生とは、アメリカ人の給料を貰い、中国人のコックを雇い、イギリス人の家に住み、日本人の妻を持つこと。地獄な人生とは、中国人の給料を貰い、イギリス人のコックを雇い、日本人の家に住み、アメリカ人の妻を持つこと。』

これは、海外でよく使われるエスニックジョークです😂

 

登場する国の特徴が絶妙に表れていますよね❗

このジョークでも分かる通り、イギリスは料理がまずいとよく言われます🦈

f:id:maroon16:20210907031528j:plain

スターゲイジーパイ

f:id:maroon16:20210907031552j:plain

ウナギのゼリー寄せ

 

これらはスターゲイザーパイ、ウナギのゼリー寄せといった有名なイギリス料理です!

率直に言って、不味そうですよね(笑)

 

それではなぜ、歴史ある先進国にも関わず、イギリスでは食文化が発展しなかったのか、解説していきます😎

 

ジェントルマンの思想

ジェントルマンとは、過去のイギリスの支配層を指します🤵

ジェントルマンはプライドが非常に高く、服装、マナー、食事などあらゆる面において、独自の生き方を決め、実践しました🚩

その中で食事に関しては、「暴飲暴食はせず、質素な食事を楽しむ」ことがジェントルマンとされ、牛や羊の肉を焼いただけのシンプルな食事を習慣としていました🥩

約400年支配層にいたジェントルマンが食事に興味を持たなかったために、食文化の醸成がなされませんでした😥

また、フランス革命後は、美食のフランス文化が排除され、さらに事態は悪化していったのです❌

 

産業革命

イギリスで起きた歴史的な出来事といえば産業革命ですよね🚎

これによって急激に都市化が進み、ロンドンのような都市部には農村部から短期間で大量の人が流れ込みました!

農村部にいたころは自給自足で様々なものを食べられていたのですが、都市部ではお店などで食料を調達する必要があります🍟

当時は冷蔵庫はありませんから、農村部から新鮮な野菜を持ってくることはできません🥗

よって、パンを食べるだけというような単調な食事にならざるを得なかったのです🌭

また、安い給料での長時間労働により、料理をするスペースも、お金も、時間もなく、それまで蓄積されてきた食文化は衰退してしましました😱

 

地理的要因

イギリスは太古の昔、氷河に覆われていたことをご存じでしたか??

世界地図をよく見るとよく分かりますが、イギリスは北海道よりも北にある、高緯度の国なのです🌏

氷河の浸食力は凄まじく、地面をごっそりと削ります🧊

イギリスも例外ではなく、表面の栄養ある土が氷河に削り取られてしまっていて、野菜などを作るには適さない土地柄の場所が多くを占めています🏔

また、高緯度であるために冬の日照時間が非常に短くなります🌞

そのため二期作二毛作も難しく、農作物を育てるには適さない土地ばかりの為、牧草地が広がることとなりました🍐🥦

 

これらの理由から、イギリスでは食文化が発展しませんでした😅

しかし!今はもう他国の文化を取り入れてとても美味しい料理が沢山食べられるそうです!✨

コロナ禍が終わったらイギリスへ旅行して、美食と絶望食のハイブリットツアーも楽しいかもしれませんね😆👍

 

今日も明日も充実した日々を!

それでは、また!

 

【雑学】セミファイナルから身を守れ!

おばんです!ながさわです!

本日もご覧いただきありがとうございます☆

 

虫の恐怖

僕は虫が苦手です😫

小学1年生まではどんな虫でも触れたのですが、ある1日を境に全く触れなくなりました❌

梅雨のある朝、僕は小学校で虫を触って遊んでいました。

色んな種類を収集してきたり、虫同士を近づけてみたりと小学生らしい遊び方です👍

ミミズを手のひらに乗せて戯れ始めたその時、事件が起きました😰

ミミズから謎の液体がでてきて手が濡れたのです💦

謎の気持ち悪い液体に混乱!

トイレに走り、手を何度も何度も洗いましたが、その気持ち悪さが忘れられず、その日以来虫を全て触ることができなくなりました🕸

 

しかし、僕が生まれ育った町は山の上🌲

中学校の横から登山道が始まるような場所でしたので、虫とは縁を切っても切れな生活でした🦠

学校にカメムシが大量発生したり、家の木にバナナ虫が大量発生したりする度に逃げ回って生活していました😖

 

夏も終盤に差し掛かったこの季節と言えば、あの虫が猛威を奮うシーズンですよね!

東京に出てきてからも何度もその怖さを経験しているので、きっと都会育ちの方々にも共感してもらえるはず🙌

 

セミファイナル

日本虫嫌い協会の中でも夏場トップクラスで嫌われているのがセミです!

夏の後半8,9月になると、ひっくり返って死んでいるように見えるセミが沢山発生しますよね😭

死んでいるだけならまだ良いのですが、突如復活して鳴いたり飛んだりすることがあり、めちゃくちゃびっくりしますよね❓❗

この現象を俗に『セミファイナル』といいます💨

僕はセミファイナル派ですが、セミ爆弾と呼ぶ流派もいるようです!

 

実は、セミの状態を見るだけで、セミファイナルを起こすまだ生きているセミか、既に死んでいるセミか、見分けることが可能です😃

これを知っておけば、例えば玄関前でセミが死んでいるような最悪な状況の時でも、冷静に状況判断ができるようになりますよ🔥

 

セミの生死を見分けるポイントとは、、、脚!!!

f:id:maroon16:20210906181916j:plain

セミファイナル(セミ爆弾)

上記のように、脚がまだ開いているセミセミファイナルを起こします⚠

結構違いが分かりやすいので、参考にしてみてください😁

もしも脚が開いているセミに遭遇したら、とにかく刺激せず、心の準備を入念にして通り過ぎましょう👍❗

これでこの夏はもう怖いものなし!!

 

今日も明日も充実した日々を!

それでは、また!

 

【社会】コスパからタムパの時代へ!!

おばんです!ながさわです!

本日もご覧いただきありがとうございます☆

 

タムパとは

タムパ』という言葉を聞いたことはありますか❓

コスパはコストパフォーマンス(費用対効果)の略で、一般的な言葉ですが、タムパは初めて耳にする人が多いのではないかと思います😃

この言葉は、マーケティングライターでもあり、トレンド評論家でもあり、経営者でもある牛窪恵さんが最近よく提唱してらっしゃいます👩

 

タムパとは、、、『タイムパフォーマンス(時間対効果)』のこと🎉

 

これからの時代を作っていくZ世代はこのタムパを重視する特徴があると言われています!

 

世代を分ける意義

団塊の世代ゆとり世代など、よく世代分けして一括りにされることがありますよね🎈

いつの時代もジェネレーションギャップは生じるもので、僕自身も会社の上司や家族との価値観の違いをよく感じます💦💦

・『俺の若い頃は・・・』

・『長男なんだから・・・』

・『女の子なんだから・・・』

こついったフレーズから話が始まると、いや〜な予感がしますよね(笑)

 

人は大人になるまでの間に受けた影響によって、価値観・消費傾向が決まってきます🚗

したがって、生まれた時代が違ければ価値観が異なるのも至極当然のことなのです🎃

マーケティングの分野では、消費者グループを性別・家族構成などではなく、世代で分けて戦略を立てることが現在の主流となっています😃

例えば、もし今100万円をもっていて、何かを買うとしたら、皆さんは何を重視してお金を使いますか?

誰からも羨ましがられるブランド品を買いますか?

安心のために貯金をしますか?

起業の資金に回しますか?

アクティビティを楽しみますか?

未来のために勉強しますか?

誰かへのプレゼントを買いますか?

 

勿論、人それぞれの状況や思考で使い道は異なりますが、世代によって購買行動に傾向は色濃く出るんです🎍

だからこそ、世代ごとの傾向を分析するマーケティングが盛んになっています!

f:id:maroon16:20210905150520p:plain

Z世代の登場

Z世代の登場

Z世代とは、明確な定義はありませんが一般的に今の25歳前後以下の世代を指します🤔

このZ世代が他の世代よりも重視していると言われる価値観がタムパなんです🧭

僕はミレニアル世代とZ世代の丁度挟まなので、どちらの感覚も理解できます✌

タムパの概念では、時間もコストの一部として考えます!

例えば、アマゾンプライムでは月額を支払って月額会員になれば、通常より商品が早く届きます💨💨

ファスト映画(違法)やYouTubeの高速再生のように、映画をダイジェストで見たり、動画を速くしてより多くの本数を観たりと、時間の効率化を重視する人がZ世代には大い傾向があるのです!

 

これからの時代はコスト(金額)だけでなくタイム(時間)もサービスにおける重要項目の一部となります!
新しく事業を考えていたり、会社で商品開発などを担当してらっしゃる方は是非頭に入れておきたい概念ですね☆

 

世代を分析すると、今のトレンドや、なぜ上司と意見がかみ合わないのかが分かってきます😎

また機会があれば、次はどんな世代があってどんな特徴があるのか、まとめていこうと思います💪

 

今日も明日も充実した日々を!

それでは、また!

 

 

 

【お酒】日本のビールのご先祖様!!『ピルスナーウルケル』

おばんです!ながさわです!

本日もご覧いただきありがとうございます☆

 

お疲れ生

飲み屋さんで働いたことのある方はお分かりになるかと思いますが、一般的な締め作業の1つに生ビールの管の洗浄がありますよね😃

管への供給元をビール→水の切り替えて管を掃除していくアレです!

僕はあの作業が大好きなんです🚩

なぜなら、無料でビールが飲めるから♪

管内に残っていたビールだけで、グラス1杯分くらいの量になるんです🍺

お店の営業が一通り終わった後の至福のひと時でした💛

『お疲れ生』、『締め生』などと呼んでいましたが、お店によって呼び名は違うみたいですね!

出勤の日は毎日飲み、プライベートでもビールは飲んでいたので、毎日のように飲んでいたことを思い出します😋

ちなみに僕が働いていたお店は少しリッチにエビスビールを使っていました👴

 

ビールの酒類

そんなこんなで今日はビールのお話をしていきたいと思います!

まずはコチラをご覧ください!

 

f:id:maroon16:20210903131757j:plain

ビールの種類

 

これは何かと言いますと、、、

世界中のビールの種類(ビアスタイル)です!

こんなにもあるとは?!って感じですよね!

ビールは大別するとエール(上面発酵)とラガー(下面発酵)があり、そこから丸が小さくなっていくほど、細かな分類となっていきます。

 

日本のビールは?

アサヒ・スーパードライ、キリン・一番搾り、サッポロ・黒ラベルサントリーザ・プレミアムモルツなど日本のビールも、メーカーによって個性があって、好みが分かれますよね!

個人的には、サッポロの黒ラベルが大好きです⭐

ただ、今挙げたブランドは全て同じ種類に分類されます❗

それは、ラガーの中の、『ピルスナー』という種類です🏳‍🌈

図の中だと、真ん中下にあるラガーから左下方向へ進んだところにあります!

世界の7~8割はこのピルスナーと言われており、日本でも販売している海外ブランドのバドワイザーハイネケンもこのビアスタイルです!!

私たちが普段飲んでいるほとんどがピルスナーということです😃

 

ピルスナーウルケル

今回ご紹介しているピルスナーは、1842年にチェコピルゼンという場所で生まれたビアスタイルです!

黄金色でキレがあり冷やして飲むのに適しているという特徴があります👍

チェコと言えば世界一ビールを飲む国で、キリンビールの2019年のデータによると、チェコ人は1年間で一人当たり188.6Lものビールを飲むそうです🍻

日本人は38.4Lなので、約5倍の量に匹敵します!

平均がこの数字とは、恐ろしいです💦

 

ピルスナーを最初に発明した銘柄が、『ピルスナーウルケル』です🎈

ピルゼンという場所では元々ビール作りが行われておりましたが、品質が良くなかったそうで、政府から度々ビール廃棄命令が出る程だったそうです❌

そこで、ドイツの醸造家ヨーゼフ・グロルを招集し、ビールづくりを学ぶこととしました📝

グロルはドイツでやってきたようにビールを作ったのですが、できあがったのはドイツ風の褐色がかった香り高いビールではなく、黄金色のキリっと爽やかな別のビールだったのです😲

これが世界で初めに作られたピルスナースタイルのビールです!

なぜ同じ作り方をしたつもりが別のビールが出来上がったかと言いますと、の違いからでした!

グロルが元々いたミュンヘンは硬水、ピルゼンは軟水の場所だったのです🧊

こうして偶然できあがったピルスナーの元祖『ピルスナーウルケル』は現在でもチェコで生産されており、日本でも飲むことができます!

f:id:maroon16:20210903233146j:plain

ピルスナーウルケル

日本にこれほどまでに根付いてるビールの元祖、気になりますよね♪

ピルスナーウルケル、日本のビールに近いような、でも少し違うような感じもして、いとをかしな味です🍻

今度見かけたら是非飲んでみてくださいね😄

アサヒビールのサイトから、東京でピルスナーウルケルが飲めるお店を調べられるので是非ご利用ください✨

www.asahibeer.co.jp

 

今日も明日も充実した日々を!

それでは、また!

【環境】さぁ今こそシカを食べよう!!

おばんです!ながさわです!

本日もご覧いただきありがとうございます☆

日光ドライブ

3年前のことですが、友達とレンタカーを借りてドライブへ行きました!

夜にスタートし、東京から向かったのは日光🏕

星が綺麗に見えると聞いたので、深夜2時頃にいろは坂を登り、満天の星空が見えるスポットへ🌜

星はめっちゃくちゃ綺麗で、東京のどこか暗くなりきらない夜空とは大違いでした🤗

 

深夜の山道

何か怖い話が始まりそうな小見出しですが、全く心霊体験はしておりません⭕

 

深夜に山道をドライブすることって、決して多くはないと思います!

僕自身も初めてだったのですが、一つ、とても気になることがありました🤔

夜の日光は、シカがとにかく多い🦌

悠然と道路を歩き回っていました!

ラクションを鳴らして、シカさんたちに避けてもらいながら進んでいくほどの数

とにかくびっくりしたことを覚えています💦💦

f:id:maroon16:20210903015336j:plain

ニホンジカ

なぜシカが増えたのか?

実は今、日本ではシカが増えすぎています!

環境省によると、 1978 年度から 2018 年度までの 40 年間で、 ニホンジカの分布域は約 2.7 倍に拡大しています。

対策が功を奏して、2014年をピークに僅かに減少傾向のようですが、目標とする個体数まではまだ継続して数を減らしていく必要があります!

ではなぜ、色々な動植物が減少している時代にシカは増えてきたのでしょうか?

①積雪量の減少

シカにとっての試練の1つは冬のエサ不足と低温です!

しかし、地球温暖化によって、冬も暖かくなってシカの死亡率が下がっており、それが増加の一因になっていると考えられています🌏

②ハンターの減少

シカは明治時代に乱獲に遭い、個体数が大幅に減りました!

それを受けて保護施策が施され、2007年まではメスの捕獲は禁止だったのです❌

今は積極的に戦略的に捕獲を進めているのですが、そもそもハンターの数は、約 52 万人(1975 年度)から約 21 万人(2017 年度)まで、約6割減少しています💦

また、ハンターの高齢化が進み、2017 年度では 60 歳以上の方が6割を超えています😥

確かに、狩猟をしている若い人ってほとんど聞いたことないですよね、、、

里山の減少

農村部の過疎化が顕著に続いています😥

それによって、人の生活圏と野生動物の生活圏の境目がなくなっているんです!

シカにとっては、野原や低層の草木が生い茂る環境は最高なので、ドンドン数が増えてきました*1

 

シカが増えすぎるとどうなる?

シカはとにかく草木を食べつくしてしまいます!

林野庁によると、令和元年度の森林被害面積のうち、約7割はシカによるものだそうです😟

背の低い草木を食べつくすだけでなく、樹木の表面までもを食べちゃうんですよ~!

したがって、シカの数は制限していく必要があります🦌

f:id:maroon16:20210903015358j:plain

シカの被害に遭った森林

さぁ今こそ、シカを食べよう!!

せっかくの命ですから、捕獲するのであれば美味しく頂きたいものです😋

食品の流通システムや調理法は徐々に向上していますから、都内でも美味しくシカを食べられます(^^♪

シカが商品になればハンターなどにもお金が流通するため、環境面と、経済的面の両方からシカを捕獲する意義が高まってきます👍

食事をするだけで環境問題に貢献できるって素敵ですよね🌞

僕もシカは何度か食べたことがあるのですが、ちゃんと処理してあるので癖もなく美味しく食べられましたよ🍀

是非今夜はジビエ専門店へ!!

f:id:maroon16:20210903015423j:plain

鹿肉ステーキ

 

今日も明日も充実した日々を!

それでは、また!

*1:+_+